新常用機 Scthe AEROCUBE-BK TYPEⅢ 序
全国の皆様、こんばんは~♪
2年ぶりに常用機の Scthe AEROCUBE-BK を解体し、リニューアルを敢行します。

今回は、その序章というか・・・宣伝行為です(爆
続きもご覧いただける方は「ポチっ!!」とお願いします。*^^*
2年ぶりに常用機の Scthe AEROCUBE-BK を解体し、リニューアルを敢行します。

今回は、その序章というか・・・宣伝行為です(爆
続きもご覧いただける方は「ポチっ!!」とお願いします。*^^*
Scthe AEROCUBE-BK を使用した常用機は今回で 3世代目となりますが、
Micro + Cube というレアな組み合わせに、かなり気に入っています。
3面 アクリル張りという外装もわたし好みで飽きを来させません。
一般的なタワータイプでないところが、
作り手のイマジネーションをアピールしどころかとも思います(笑
とりあえず M/B だけ発注しました。
あとの部品は大体、手元にある物で間に合いそうです。

コイツが今回の捕獲物ですが・・・
どうっスか? 判らないでしょ!?
ぷw
ぶぶww
「次号待てっ」て感じです(笑

この 2年以上もの間、ファンによる吸気のみで、
排気は ZAV化した グラフィックボード と電源ユニットに依存する仕様でしたが、
今回は結構、高発熱な仕様となりそうですので、
エアフローの再調整が必要となりそうです。
ココも作り手のアイデアと DIY の見せ所でしょう。
次回は M/B が届いたら開梱レポをお届けしたいと思います。
では~^^ノシ
Micro + Cube というレアな組み合わせに、かなり気に入っています。
3面 アクリル張りという外装もわたし好みで飽きを来させません。
一般的なタワータイプでないところが、
作り手のイマジネーションをアピールしどころかとも思います(笑
とりあえず M/B だけ発注しました。
あとの部品は大体、手元にある物で間に合いそうです。

コイツが今回の捕獲物ですが・・・
どうっスか? 判らないでしょ!?
ぷw
ぶぶww
「次号待てっ」て感じです(笑

この 2年以上もの間、ファンによる吸気のみで、
排気は ZAV化した グラフィックボード と電源ユニットに依存する仕様でしたが、
今回は結構、高発熱な仕様となりそうですので、
エアフローの再調整が必要となりそうです。
ココも作り手のアイデアと DIY の見せ所でしょう。
次回は M/B が届いたら開梱レポをお届けしたいと思います。
では~^^ノシ
スポンサーサイト