水冷の代償

リザーバーの内圧で破損…。
内圧調整バルブなるものを着けていたけど不良品だったのか、あるいはリザーバーの例年劣化て解放前に破損したか…
補修用の予備があったからすぐに復旧できたが、もう補修用の在庫が無いから後がない。
よって水冷パワーを全開にできない事態に。
海外から補修用部品を輸入するか、都合のいいリザーバーを探すか…
悩ましい。
iPhoneから送信
スポンサーサイト
48GB Water Cooling


メモリを6枚刺しで水冷化。
これで48GB
X58でも認識しました。
iPhoneから送信
スリーブケーブル

長めのペリフェラル4ピンケーブルが必要だったけど、せっかくだからスリーブ化してみた。
昔は24ピンでコレをやった人がいるから驚く。
これ以上はやらないかな。
今は買えるし。
僅かな裏配線スペースと水冷チューブの隙間を縫って配線処理中。
iPhoneから送信
水冷機にてBIOS起動


製作中の水冷機、BIOS 画面の起動まで漕ぎ着けた。
M/Bを水冷化して保管してたから通水するまで起動確認できないという心配な状況だったから一安心。
数年ぶりの水冷という事もあって大分派手に水漏れして慌てたり、エア抜きに時間を取られたりしたけど、夏の間には運用できるかな。
(写真は通水前)
iPhoneから送信